ラボブログ
公開日:2024.02.09
当研究室においてポスドク(学振PD)をされています平田梨佳子博士を第一著者とする論文が、 Journal of Visualized Experiments誌に掲載されました。
当研究室においてポスドク(学振PD)をされています平田梨佳子博士を第一著者とする論文が、 Journal of Visualized Experiments誌に掲載されました。
Hirata R, Takagi M, Toda Y, Mine A. Direct Observation and Automated Measurement of Stomatal Responses to Pseudomonas syringae pv. tomato DC3000 in Arabidopsis thaliana. (2024) J Vis Exp, 204.
平田さん、おめでとうございます!!!
公開日:2023.11.09
小川さんのお別れセレモニーをおこないました。
小川さんのお別れセレモニーをおこないました。小川さん、おめでとうございます!新天地でのますますのご活躍をお祈りしています。
また研究室にぜひ遊びにきてください!!
公開日:2023.08.02
摂南大学の植物病理学研究室、植物環境微生物学研究室を訪問しました。
摂南大学の植物病理学研究室、植物環境微生物学研究室を訪問しました。
交流シンポジウムも実施し、久保先生にご挨拶いただき、飯田先生、峯先生、小玉先生、田中先生、小川くんに講演をしていただきました。とても楽しく有意義な時間になりました。
海道先生を中心に摂南大学の皆様にはさまざなご準備をいただきありがとうございました!
公開日:2023.08.01
博士研究員(学振PD)の松尾さんが中心となって育成しているスイカを食べました。
博士研究員(学振PD)の松尾さんが中心となって育成しているスイカを食べました(タネを得ることが本来の目的です)。植物遺伝学のメンバーや、3回生も参加してくれました。ただ、完食できる量ではなかったです、笑。
公開日:2023.07.26
高野先生、張先生(特定助教)、松尾さん(博士研究員)、晋さん(D2)が、アメリカのプロビデンスで開催された国際学会2023 IS-MPMI Congressに参加されました。
高野先生、張先生(特定助教)、松尾さん(博士研究員)、晋さん(D2)が、アメリカのプロビデンスで開催された国際学会2023 IS-MPMI Congressに参加されました。
高野先生はプレナリーセッションにおいて招待講演をされました。
Takano Y: Selective deployment of virulence effectors shapes host specificity in a fungal plant pathogen Colletotrichum orbiculare
張先生と晋さんはポスター発表をされました。
Jin C, Inoue Y, Singkaravanit-Ogawa S, Kano A, Keinath AP, Abe A, Terauchi R, Takano Y: Identification of a watermelon resistance gene against Colletotrichum orbiculare by bulked segregant analysis and gene transfer to cucumber
Zhang R, Inoue Y, Ogawa T, Mine A, Mise K, Takano Y: Two homologous transcription factors play critical roles for host specificity of Colletotrichum orbiculare on cucurbits via controlling effector expression